鈴蘭台音頭の復活を
神戸市北区の鈴蘭台で50年以上前に出来た「鈴蘭台音頭」https://www.youtube.com/watch?v=NIfwvtyar7wこのテープが私の手元に届けられました。作曲された名生昭雄(みょうじょう てるお) […]
滝本神社@有馬温泉
有馬温泉にあるとても小さなお社の滝本神社のご紹介です。 有馬稲荷神社と同じお稲荷さんが祀られてあります。先日は、春の祭礼におまいりさせていただきましたが よく前の道を通りながら、おまいりしたことがないのが 気になっており […]
道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
昨日は神戸市北区で「道の駅淡河」に続く、2つ目の道の駅がオープンしました。神戸三田プレミアムアウトレットからも近い大沢(おおぞう)町という所です。フルーツ・フラワーパークのゲートを入った遊園地の手前です。“フ […]
朝の駅立ち〜連続55回
昨年秋から、毎朝早朝の駅立ちを再開しました。今朝は55回目。もちろん、市議初当選の時から季節ごとに市会報告を配りながら駅立ちは継続しておりましたが、来る日も来る日も、連続して駅に立ち続けるのは初めての挑戦です。からまれた […]
東日本大震災から6年
昨日、2017年3月11日は東日本大震災が発生した忘れられない3.11から6年が経ちました。震災、災害、事故など、思いがけないことが起こるたび、私は、亡くなられた方や、被災された方のごくごく平凡な日々に想いをめぐらせます […]
人の痛みを理解できる人に
昨日、神戸電鉄で新開地まで乗車した時、丸山駅で白杖を持った目の不自由な方が 乗ってこられました。 私は降りる時に声をかけてご案内しようと思い、どういう風にお声をかけようかと 考え […]
シスター渡邉和子の思い出
2016.12.30に89歳で天寿を全うされ帰天された ノートルダム清心学園の渡邉和子理事長の 学園葬が2月12日行われ、参列しました。 私はノートルダム清心女子大学に在学中、 敷地内にある学生寮に住み、寮長のお役も し […]
神戸市だけでない。地域コミュニティの課題
連合神戸地域協議会による「地域コミュニティの課題と取り組みの方向性」のテーマで学習会へ参加しました。 市民参画推進局の丹本部長からご説明。 H28度で、神戸市内の自治会2268組織、婦人会112組織、ふれあいのまちづくり […]
里親制度の広がりをめざして〜里親出前講座から
今日は、民進党兵庫県連の男女協働参画委員会のメンバーで、 宝塚市にある御殿山ひかりの家を訪問させていただきました。 実際、何人もの子どもたちの里親をされている北摂・丹波地区里親会の 榎本会長から、現状と要望を聴かせていた […]
いで湯の有馬温泉で節分を祝う
今年の節分は、有馬温泉の湯泉(とうせん)神社 でお詣りさせていただきました。 1月2日の入初式後 のお餅つきも氏子のみなさまと ご一緒につかせていただきました。 神戸市も新年度予算で、新たな泉源を掘削するとのことですが、 […]
向山県議の新春セミナー
1/31は向山好一県議の新春セミナー&新春パーティーでした。 私は、司会の大役をさせていただきました。 拙い司会でしたが楽しく過ごさせていただき、お越しいただいたみなさまに感謝です。 新春セミナーは、「大阪万博 […]
朝晩の街頭活動から
朝晩の街頭でごあいさつをしていると、様々なことに気付かされます。 駅前だったり、バス停だったり日によって異なりますが、朝まだ暗いうちから 出かける人が多いのは、神戸市北区から大阪方面まで通勤しているからです […]
高齢者の困ったこと
「成年後見制度を民間レベルでも進めていきたい」 と、以前、取り組んでいらっしゃる方からお話を伺ったことがあります。 身寄りのない高齢者、一人暮らし、認知症が進んでいく方 まだ、判断能力があるうちに、財産管理や終活を進めて […]
熊本地震で熊本、大分の被災地をおもう
4月14日(木)21時26分、4月16日(土)1時25分に起きた熊本地震で 亡くなられたみなさまのご冥福をお祈り申し上げます。 また大分県をはじめ、九州各地で被害に遭われ、避難所には現在15万人超の方が避難されています。 […]
民進党がスタート!
3月27日に新たな政党「民進党」が誕生しました。結党宣言では「自由」「共生」「未来への責任」の旗を高く揚げ、力強く国民とともに進むと宣言しました。私も民主党の一人として、これまで活動をしてきましたが、民主党が存続し、維新 […]
市井の人の声は届いている?
1月は街頭演説をしたり、街宣車に乗ったり、チラシ配布、ごあいさつ立ちなどで街行く人の声を聴くことが多かった中で、政治家はどんどんと遠い存在になり、何をしているのかわからない、と考えている人が多いのを感じます。 でも政治と […]
2016年申年の年男は?
新年がスタートして、もう15日、昔でいう松の内も今日までです。今年は1月4日から国会が始まり、消費税の軽減税率や、この国の年金、子育て、平和を守るためにどう立ち向かっていくのか、論戦が行われています。今年は申年。参議院議 […]
歴史遺産を守るのはだれか
先日、会議で滋賀県彦根市を訪れました。その合間にボランティアで活動されている方に彦根城の案内をしていただき歴史的、文化遺産の価値について深く味わうことができました。彦根城では、今も改修中の建物があり、文化財を守り伝えてい […]
はぐらかされていく国政
人のうわさも75日。のど元過ぎれば熱さ忘れる。とも言いますが、先月の安全保障法案の強行採決から国政では「新三本の矢」と称する政策を発表し、TPP交渉の大筋合意、「1億総活躍」をめざす日本の未来が打ち出されました。 私たち […]
権力の暴走を許さない私の反対理由
今、参議院で審議がされている安全保障関連法案について私は成立に反対しています。 理由はひとつ、憲法に違反した法律を作ることは立憲主義を根底から否定するものだからです。 私たちの暮らしは憲法に守られています。基本的人権が保 […]
大雨による水害と対策
東北、関東地方で大雨が降り甚大な被害が出ました。昨日の鬼怒川に続き宮城県でも川の堤防が決壊したため行方不明の方や孤立状態の方がいらっしゃいます。 一刻も早く救出されますように。 そして救出活動を見ていて、大雨と浸水やがけ […]
2学期のはじめに生徒のみなさんへ
神戸市の学校では、今日から2学期がはじまりました。長い夏休みを終えて、生徒のみなさんは元気でしょうか。今日、9月1日が辛いと考えている人もいるのではないでしょうか。「学校に行くのが辛いのなら、図書館にいらっしゃい」という […]
捲土重来の願いをこめて
毎日暑い日が続きますね。 熱中症の警報も出続けているので小さなお子様、ご高齢のみなさんはじめ 誰もが気を付けて過ごしたいですね。 私も暑い中、ますますアツく活動を続けています。 先日は国道176号線の開通式典に水岡俊一参 […]
18歳の選挙権、選ぶこと、選ばれること
18歳から選挙権が行使できるように法改正が行われました。来夏の参議院選挙では、今の高校2年生たちも誕生日を迎えた人には 投票権が与えられる、画期的な改革です。ぜひ投票へ行ってほしいと思います。 4月の統一地方選挙でも北区 […]
任期を終えて、捲土重来!!
1期目の任期が終わりました。神戸市会では阪神大震災直後の選挙が2か月遅れたために任期も6月10日までとなっています。 この4年間を振り返ってみて、思うこと。 多くの出会いがあり、議会での経験をたくさん積ませていただき、 […]
神戸の未来都市創造
今日は、神戸市会で初めての市民報告会が開催されました。 私も残りわずかの任期ですが、本会議議場での報告会に参加しました。 神戸市会では昨年「未来都市創造に関する特別委員会」が設置され そこで議論や調査されたこと、パネラー […]
神戸市福祉施策の進展を願って!
2月27日(金)は、神戸市予算委員会の質疑で 保健福祉局関連の質問をいたしました。 1.認知症予防のチェックと個人でも出来る予防施策を 2.生活困窮者への就労支援に向けた活動と、庁内連携により早期発見、早期支援を 3.が […]
神戸市のH27年度予算について~その2
今日は、H27年度予算に対する会派ごとの代表質疑が行われました。 民主こうべ政策議員団の質疑時間は、答弁を合わせて95分。 崎元ゆうじ議員からは 1.権限移譲後の神戸の教育について 2.神戸のスポーツ振興について 3.医 […]
神戸市のH27年度予算について~その1
今日は第1回定例会が3月25日までの会期で召集されました。 市議会ではいよいよ新年度に向けた予算審議がスタートです。 今日は、H27年度予算に関する市長提案説明がありました。 大きな都心再整備の未来が描かれている一方、福 […]
神戸でのグリーフケアの取り組み
神戸市では、「神戸市犯罪被害者等支援条例」の施行もあり、危機管理室主催で グリーフケアを学ぶ講座が開催されています。 昨年度も実施されましたが、受講希望の方は多く、規模を広げての開催です。 死別の悲しみと向き合う医療や福 […]