神戸市会議員♪伊藤めぐみのチャレンジライフ

サクラサク北区!New!!

桜が満開になりました!今年の桜の開花は早かったですね北区では有馬温泉の親水公園で有馬さくら祭りが4月2日まで開催中です私は25日のオープニングに行ってきました。有馬小学校の子どもたちが、お三味線を弾いていました。学校で様 […]

神戸登山プロジェクトはじまります!

 神戸には海があり山があり、豊かな自然がすぐ近くにあります。神戸の象徴である六甲山を含む六甲山系、摩耶山、丹生山系の山々。様々な登山ルートがありますが、新幹線が発着する新神戸のすぐ裏手には布引きの滝があり、山からの展望も […]

みんなでおいしい中学校給食を!

神戸市では中学校給食が、現在は希望者だけですが全員喫食に向けて事業が進められています。私もこの中学校給食が、一部の生徒だけでなく、全員で、温かく、おいしく、栄養のあるものを提供出来るように、声をあげてきました。給食センタ […]

学童保育の充実をめざします!

保育所に通った子どもたちが小学校に進級すると『学童保育』で放課後や、長期休業時を過ごします。令和5年は17,400人(前年度700人増)と、この先も増加が続きます。 働いているお父さん、お母さんにとっても「小1の壁」と言 […]

神戸の山&歴史文化を今後に伝えていく!

神戸市文化スポーツ局の予算質疑についてご報告です。【『太陽と緑の道』の文化財の活用と散策ルート】『太陽と緑の道』が全25コース整備されて50年。この歴史豊かなハイキングコースの安全面の総点検がはじまります。コースの整備や […]

神戸の空と海の玄関口

『神戸を訪れる』『神戸から旅に出る』 神戸空港の可能性として、さらに西のエリア、中四国エリアの人たちにも利用していただけます。駐車場が整備されているので高齢の方も小さなお子様がいる方も利用しやすいですね。アンケート調査か […]

求職者、就活の学生への支援

今日の経済港湾委員会では、令和4年度補正予算について審議しました。経済観光局では、求職者や就職活動中の学生を対象とした市内企業の合同企業説明会について、予算1230万円がついていたので、どのような内容かを確認しました。以 […]

神戸のレガシー

神戸のレガシー(世代から世代へ受け継ぐものごと)は、1995年に神戸のまちを襲った阪神淡路大震災を風化させないこと、震災で犠牲になられた方、ご遺族の方、被害に遭われた方のことを忘れないこと。震災がもたらしたものと同時に、 […]

神戸市の中小企業で、奨学金返済支援制度の利用を!

今日の経済港湾委員会で、兵庫県予算要望の報告があり、質疑しました。現在「兵庫型奨学金返済支援制度」があり、兵庫県と神戸市、企業で年間返済額の半額を折半で負担しているのですが、令和2年~令和10年度まで、神戸市が独自でさら […]

神戸の新しい観光戦略を!

今日は神戸市会〔経済観光局〕の決算質疑をいたしました。 テーマは下記の通りです。 1.神戸空港の国際化を踏まえた観光施策について   1)今後の観光施策の目標とターゲットについて   2)常設『神戸夜市』の開設と夜型観光 […]

国際化される神戸空港!

今日の決算特別委員会では港湾局に質疑しました。神戸空港の国際化が決定し、アジアを中心に国際線が就航される予定です。2025年の関西万博までに、国際チャーター便が就航され、今後空港島に空港サブターミナルの整備やアクセス改善 […]

神戸の子どもたちが元気に大きく育ってほしい!

今日はこども家庭局の決算審議でした。今、保育所のICT化が進められています。「児童の来退所管理や施設と保護者の連絡・情報共有のためのシステム導入」保育士の方の繁忙な事務仕事に対しては、iPadを活用したり保育所内での様子 […]

芸術文化があふれている神戸のまちへ

今日は決算特別委員会第3分科会で、文化スポーツ局の令和3年度決算の質疑をしました。 立憲民主党会派は質疑応答含め30分の持ち時間です。 【神戸市内での芸術活動の振興】 まちかど・ストリートの文化芸術支援を継続、発展させる […]

神戸の日本酒、真珠、シューズ、ケーキ、パン・・・

今日の経済港湾常任委員会、経済観光局で『神戸ファッション文化振興条例』の報告がありました。伊藤から「この1年間のコロナ禍での取り組みの評価」「今後インバウンド観光需要が戻った時のために、工房などを見学したり、観光客を惹き […]

第1回ドローンサミットin神戸

ドローンサミットが内閣官房、兵庫県主催で神戸市のポートアイランドで開催されました。私はインターンシップ生と初日に基調講演をオンラインで拝聴し、ドローンの実物を見に国際展示場へと行きました。以下は参加した学生の感想です。~ […]

政治塾!立憲アカデミー兵庫

2年越しで計画してきた立憲アカデミー兵庫という政治塾が無事終了しました。初回は、井手英策慶応義塾大学教授による講義。逢坂政調会長、ジェンダー平等、LGBRQの課題、最終回は『政治と人権について』私はこの政治塾で事務局長を […]

王子動物園タンタンからはじまる

今日は神戸市立王子動物園で「中国ジャイアントパンダ保護研究センター専門家による講演会」に参加、パンダの話をたっぷり聞かせていただきました。王子動物園のパンダのタンタンちゃんは、阪神淡路大震災で被災した神戸市民〜特に子ども […]

KIITO三宮図書館オープン

2022年7月26日今日からKIITO三宮図書館がオープンしました。三宮再整備に伴い、神戸市立三宮図書館が建て替えのため、デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)の2階へ図書館機能が仮移転しました。面積は606 […]

神戸市立磯上体育館オープン

勤労会館の建て替えなどに伴い、磯上公園内に新たな神戸市立磯上体育館がオープンし記念式典が行われました。体育館となる競技場はバレーコート6面がとれる広さです。また、武道などもできる多目的室、トレーニング室もあります。トレー […]

人権のまち神戸のパートナーシップ宣誓制度

6月議会最終日の28日。一般質問で市長にパートナーシップ宣誓制度の導入を求めて質問しました。20政令市の中で未導入は仙台市と神戸市のみ。名古屋市では今年度中の導入が検討されています。市民の多様性を尊重し「性的マイノリティ […]

ラスト都市交通委員会

6月21日はラスト都市交通委員会でした。原油高に対応した補正予算や、令和5年度国家予算に対する提案・要望の審議等を行いました。所管局である都市局・交通局・建築住宅局の3局について、この一年間様々に提案要望をしてきました。 […]

未来都市創造に関する特別委員会の市民報告会

未来都市創造に関する特別委員会の市民報告会が開催されました。私も委員外ではありますが、本会議場で出席しました。私の議席にも、市民の方が座っていらっしゃるのを見て、開かれた議会として、さらに小中学生、高校生、大学生などとこ […]

インドとの交流@神戸市議会

2022年5月8日に淡路島のあわじグリーン館で記念植樹があり、日印友好神戸市議会議員連盟の副会長として出席させていただきました。記念すべきは、『インド独立75周年および日印国交樹立70周年』です。当日はインド総領事による […]

神鉄シーパスワンの持続可能な制度に向けて

3月の都市交通委員会で審査しました。 【神鉄シーパスワンの制度について】70歳以上の方が、お得に神戸電鉄に乗車できる磁気チケットの購入方法ですがマイナンバーカードの提示による販売方法へと変更になります。 理由としては・高 […]

総括質疑を経て神戸市のLGBTQ及びパートナーシップ制度の取り組み状況はゼロ

2022年3月14日、令和4年度当初予算案に対する会派を代表して総括質疑しました。大きく3点です。1.コロナ収束後の神戸のまちの姿について 1)ポートアイランド・空港島の活性化 2)王子公園の再整備2. LGBTQ専門担 […]

予算の議決までの流れ

神戸市会の予算特別委員会で今日は、各会派からの予算に対する意見表明が行われました。2月24日から始まった予算審査は、予算特別委員会に議長を除く全議員で構成され、会派ごとの代表質疑(予算に対する市長答弁)→ 第1~第3分科 […]

都心三宮が大きく変わります!

震災後の復興に力を注いできた神戸市が、今取り組んでいるのが、まちの魅力を高めることです。市役所2号館、3号館の建て替えが進められ、市役所1号館(のっぽビル)が古い建物となる日も近いでしょう。すでに、神戸三宮阪急ビルが完成 […]

市バス・地下鉄に乗ってみませんか

緑色の神戸市バスが市内街中を走っています。この神戸市バスが、コロナの影響で人の暮らしがテレワークやオンラインに切り替わったこともあり、大きな影響が出ています。神戸市が責任を持って運行する公営交通が、経営改善もしながら、い […]

「世界のはしっこ~垂水区塩屋町のまちライブラリー」

神戸市の令和4年度予算で『建築家との協働による空き家活用支援』というものがあります。地域利用応援制度で空き家を利用した改修費、整備費、維持費などへの各種補助制度を上限500万円(1/2)で補助するというものです。地域のニ […]

「仕事をする自信がない~女性の生き方」

これは神戸の女性の意識を調べて、なぜ働かないのですかという問いかけの答えです。神戸の女性が自立し、自分らしく、仕事も家庭も、自分自身の生き方も満足しながら生きていけるような時代はいつくるのでしょうか。神戸の女性は専業主婦 […]