コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

神戸市会議員(北区)伊藤めぐみは、教育・子育て・暮らしの 安心改革に取り組んでいます!

お問い合わせ

神戸市会議員 北区 伊藤めぐみ

  • ご挨拶
  • 政策
    • 教育日本一の神戸へ!
    • 働きやすい神戸で働こう!
    • 事故や事件を未然に防ぐ神戸!
    • 子育てするなら神戸のまち!
    • 元気な高齢者が活躍する神戸!
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ブログ
  • 後援会
  • お問い合わせ

2013年2月

  1. HOME
  2. 2013年2月
2013年2月24日 / 最終更新日 : 2013年2月24日 伊藤めぐみ 最近おもうこと

教職員不祥事は防げないのか

神戸の小学校教員の不祥事がまた、起きてしまいました。 試験に合格し、教育実践と研修を日々積んでいる教師が起こした事件としては 情けないものです。 事件の概要は下記の通りです。(MSNニュースから引用) —&# […]

2013年2月21日 / 最終更新日 : 2013年2月21日 伊藤めぐみ 今日のできごと

本年度で定年退職を迎える教職員の方へ

神戸市は政令市ですが、教職員は県費から給与が支払われているため(県費負担) 今回の国家公務員退職手当引き下げに伴い兵庫県が国に準じて改正を行うこととなったため 神戸市立学校の教職員が、平成25年2月末で退職すれば、退職金 […]

2013年2月20日 / 最終更新日 : 2013年2月20日 伊藤めぐみ 活動記録

特別支援学校の生徒の就労支援

今まで、特別支援学校を修了した生徒たちの進路は限定されたものでした。 神戸市では今後「就労支援」に特化した=力を入れた特別支援学校高等部を めざしていきたいとの教育長の想いがあり、今日は障害者就労では 第一人者でいらっし […]

2013年2月14日 / 最終更新日 : 2013年2月14日 伊藤めぐみ 最近おもうこと

神戸市は委員会質疑でパソコンが使えます

最近私自身の個人持ちPCにMacBookAirを使っています。 議会用語は特殊な言葉も多く、神戸市関係の用語の変換がスピードアップすればよいなと 思っていますが、これがなかなか! ウィンドウズパソコンで慣れているため使い […]

2013年2月12日 / 最終更新日 : 2013年2月12日 伊藤めぐみ 活動記録

発達障害について神戸の課題

今日は発達障害児の療育支援の場の拡大と、発達障害者の支援ネットワークが 現状より具体的な支援が出来るようにとの要望を聴かせていただきました。 この7年間発達障害児支援教室「ほっと」で活動されている山根さんと保護者の方、支 […]

2013年2月9日 / 最終更新日 : 2013年2月9日 伊藤めぐみ 最近おもうこと

教育こそチームビルディングで

最近の新聞記事(2月7日付朝日新聞26面)に、求められる教員像を分析している記事が ありました。 事務力、指導力、創造性、企画力、対応力・・・すべてに完璧を求めるのは 一人の人間に対して無理があるというもの。 最近では、 […]

2013年2月7日 / 最終更新日 : 2013年2月7日 伊藤めぐみ 最近おもうこと

イマドキ、内助の功!?

今日は、少し心にひっかかりを覚えた言葉「内助の功」について。 Wikipediaには次のように書いてあります。 ーーーーーーー 内助の功(ないじょのこう)とは日本の慣用句である。 「家庭において、夫の外部での働きを支える […]

2013年2月6日 / 最終更新日 : 2013年2月6日 伊藤めぐみ 活動記録

北区選出議員の視察

今日は午後から北区選出議員の管内視察がありました。 淡河町の北僧尾の農村歌舞伎舞台は、日本最古の農村歌舞伎舞台で シンプルな作りながら神社祭事の直会の場として、また歌舞伎の上演の場として 安永六年(1777)年からこの地 […]

最新記事

  • 2022年11月30日活動記録神戸市政神戸のレガシー
  • 2022年10月19日神戸市政神戸市の中小企業で、奨学金返済支援制度の利用を!
  • 2022年10月3日ブログ神戸市政神戸の新しい観光戦略を!
  • 2022年9月30日活動記録神戸市政国際化される神戸空港!
  • 2022年9月28日家族神戸市政神戸の子どもたちが元気に大きく育ってほしい!

カテゴリー

  • アウトドア
  • その他
  • ブログ
  • 今日のできごと
  • 大学のしごと
  • 定例市会
  • 家族
  • 市会ニュース
  • 引越し
  • 最近おもうこと
  • 最近読んだ本
  • 有馬温泉のたのしみ
  • 東日本大震災
  • 次のステップへの挑戦
  • 活動報告
  • 活動記録
  • 神戸市政
  • 私の好きなもの
  • 立憲民主党
  • 自己啓発
  • 自己紹介
  • 選挙

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • ご挨拶
  • 政策
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ブログ
  • 後援会
  • お問い合わせ

Copyright © 2010 伊藤めぐみ All Rights Reserved.

MENU
  • ご挨拶
  • 政策
    • 教育日本一の神戸へ!
    • 働きやすい神戸で働こう!
    • 事故や事件を未然に防ぐ神戸!
    • 子育てするなら神戸のまち!
    • 元気な高齢者が活躍する神戸!
  • 活動報告
  • プロフィール
  • ブログ
  • 後援会
  • お問い合わせ
PAGE TOP