発達障害について神戸の課題

今日は発達障害児の療育支援の場の拡大と、発達障害者の支援ネットワークが

現状より具体的な支援が出来るようにとの要望を聴かせていただきました。

この7年間発達障害児支援教室「ほっと」で活動されている山根さんと保護者の方、支援員の方がこられました。

神戸大学の高田教授と連携した支援をされています。

http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fhs-renkei/tiiki-potrack.html

今現在、どれくらいの児童生徒が発達障害の可能性があるのかというと、

「知的発達に遅れはないものの『学習面又は行動面で著しい困難を示す』児童の割合

は、6.5%だという調査結果が出ています。

(H24.12文部科学省:通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を

必要としる児童生徒に関する調査結果より)

神戸市でもH23年度乳幼児健診における精神発達相談件数は

1歳6ヶ月健診で、6.3%の812人

3歳児健診で、5.8%の737人

となっています。

神戸でも6%前後の一定数の方々が毎年相談を受けていらっしゃるのです。

保護者の方からお話を伺うと、発達障害の診断を受けるまでの道のりは長く、

ようやく診断を受けたとしても、そこから学齢期に達するまでに

療育支援を受けられるのも、現状では限られた人数(年間30組の親子)なので

未就学の間に療育を受けるのもやっとということでした。

神戸市内には、子ども家庭センターと総合療育センターの2カ所

が相談や療育を受けたりの対応を行っていますが、

まだまだ対応しきれていないのが現状です。

親の自助努力を求めないで、社会で自立して一人の人間として生きていけるように

療育体制の確立と、療育が受けられる保障、そして大人になり就労を目指すところまでの

一貫した支援はまだまだこれからの課題です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
伊藤めぐみ Official☆Homepage はこちらです
 → www.itomegu.com/
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ブログランキングに参加しています。
1日1回クリックで応援してください。
こちらを ↓ ポチッとクリックしてください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

発達障害について神戸の課題”へ1件のコメント

  1. ふくろう より:

    私は、1970年2月生まれで、現在、失業中で求職中です。

    普段800円の、大阪市営地下鉄と市バスの1日券が、土日祝だけ600円ですので、土曜日は、うつ病予防に、出掛けます。

    私は、部屋の片づけが苦手で、片づけてもすぐに散らかってしまいます。
    もしかしたら、発達障害の一つADHDかもしれませんね。

    風水の李家幽竹さんの本によりますと、部屋が片付いていないと、運気は上がらないそうです。

    早く片付けて、開運を呼び、仕事を見つけたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA